【観光blog】🇭🇷世界遺産の街ドブロクニク観光、ドブロクニクカードって買った方が良い?!購入経験話ます。

クロアチア

ジブリ映画、『紅の豚』の舞台アドレア海に面していて、『魔女の宅急便』の街の風景にも似ていると言われている街で有名なドブロクニク、世界遺産の街でもあるドブロクニクに春に行ってきました。

ちょっと遅くなっちゃったけど、色々投稿したいと思います。

今回は、旅行をお得にいろんなところに回る手助けをしてくれたDubrovnik Passについて御紹介します。

ドブロクニクってどこ?

クロアチアの南の端っこくらいな場所にあるこんな街。

ドブロヴニクはアドリア海に面する南クロアチアの都市です。16 世紀に完成した巨大な石の壁に囲まれた独特な旧市街で知られています。バロック様式の聖ブレイズ教会、ルネサンス様式のスポンザ宮殿、現在は歴史博物館になっているゴシック様式のレクター宮殿など、保存状態のよい建造物がいくつも残っています。石灰岩で舗装された歩行者専用のストラドゥン通りはプラカとも呼ばれ、商店やレストランが軒を並べています。 出典:Google Map

1990年代には紛争があり打撃を受けて破壊されたものもたくさんあるのですが、平常になって修復はされて綺麗な状態になっています。ただ、紛争を忘れないように、今でも紛争時の銃撃の跡が残されたりしている街でもあるので歴史がそのまま残っている場所ですね。

ドブロクニクパス(Dubrovnik Pass)

夏のドブロクニクの観光には欠かせないアイテム、かなりお得な割引システムが〜

ドブロクニクパス(Dubrovnik Pass)

どんなものか解説します。

Dubrovnik Passの公式サイト

購入場所&料金

料金

2025年の値段は以下のような感じです。1Day,3Day,7Dayパスがあります。子供に関しては、施設ごとにチケットが必要な年齢が違うので確認が必要ですが、パスは7歳以上を想定しています。

Daily Pass(1Day Pass) : €40.00
Three-Day Pass : €50.00
Seven-Day Pass : €60.00

名前は、1Dayとかってなっていますが、初めて使用してから24時間、72時間、168時間使用する事ができます。

購入場所

空港、ツーリストセンター、ホテルの受付、オンラインで購入が可能です。

ツーリストセンターは、閉店時間が早かったり、日曜日や特定の祝日で休みになったりするので、オンラインでの購入をオススメします。

購入(オンライン)

私は、事前にオンラインで購入しました。

公式だったり、旅行サイトで購入ができますが、私は公式で購入しました。購入すると、メールでA4で印刷するのに最適な形のチケットが送られてきます。人数分のQRコードが発行されます。

これをスマートフォンの中に保存しておくか、紙に印刷して実際に見せると使う事ができます。

使用時

初めて施設で使ってQRコードが読まれると、そこから有効時間が始まります。

Dubrovnikのネットワークの状況が分からなかったので、印刷して紙で提示しました。

ネットワークは問題がなかったですが、写真を色々撮っていてスマートフォンの電池が無くなりかけたので紙で提示できて安心して使えました。荷物になるな〜っていうのが関係ない人は紙の印刷をオススメします。

施設利用時

施設で利用する際は、QRコードのところを見せると問題なく通る事ができます。

パスの紙を見せるだけで「了解、パスね」って感じで、読み取り機を出してくれるので、クロアチア語や英語ができなくても問題なく使う事ができました。

交通機関利用時

ドブロクニク市街地はバスの移動になるのですが、パスを使ってのバス移動はパスのQRコードだけでは乗れません。初めのバス利用時にQRコードを改札機のようなものにかざして、バス用の切符を発行してもらいます。

バスに乗車する際には、このチケットを見せます。DubrovnikPassのQRコードでは乗れないので気をつけてください。

以前は、トラベルセンターや特定のバス停でこのチケットを貰わなくてはいけなかったみたいなのですが、今は運転手さんが対応してくれるのでバスに乗ってDubrovnikPassを見せると、読み取り等のやり方を教えてくれます。

また、Dubrovnikに到着して施設は2日目から利用だけど、到着日にホテルまでバス利用しようって思うと、バス利用からパスの利用が始まってしまうので勿体無いことになってしまいます。

パスは計画的に利用しましょう。

実際、利用しての観光体験

私は、3DayPassを購入して3泊4日を過ごしました。

と言っても、1日目は夜に到着したのでパスは使っていません。

今回使った施設はこんな感じ。

施設料金【ユーロ】カード利用の料金【ユーロ】
Dubrovnik Pass50
City Walls400
Maritime Museum100
Bus(公共交通機関)1.99*6回0
Cultural History Museum, Rector’s Palace150
Friars Minor Franciscan Monastery Museum60
Karaka premium cruise ship※別で予約10%OFF
合計82.9450

※クルーズは、他のサイトでパスを使うよりも安く予約する事ができてしまったので、パスを使わずに予約してしまいました。

1DayパスだったらCity Wall行くだけで元が取れるパスって凄いですよね。Maritime MuseumがCity Walls内にあるので行きやすく、結局3Dayパスでも元が取れちゃいます。

ちょっとのんびりと動いたために、まだまだ魅力的なミュージアムがたくさんあったのですが、行かずに終わってしまったので、もっともっと精力的に動いたらもっとお得に回れたかなって思います。

また、今回はイースター休暇と言ってキリスト教の大切な休暇に行ったこともあり、お店が全てと言って良いほど休みだったので参加したり買い物する事ができなかったのですが、いろんなアクティビティもお得にいけたり、お土産屋さんが安くなったりするので使い込むともっとお得に過ごせるのではないかなって思います。

他にもあるお得なパス

今回は使わなかったのですが、実はこんなチケットもあります。

【10 Museums Individual Ticket】

シティーウォールに行かないよって人はこちらでもいいかも。これは、7日間有効で、ドブロクニク周辺のミュージアムの入場料が無料になるものらしい。

City Wallはアップダウンを歩くのが難しい人やベビーカーの利用では難しいので、こちらのチケットを購入してミュージアムを楽しむっていうのも良いかもしれません。これは、使用できるミュージアムの受付で購入する事ができるみたいです。

大人:€20
子供(学生):€10
ファミリー(大人2人,14歳までの子供達):€45

詳しくは公式サイトで確認を。

DU’M公式サイト

さいごに

どのブログやYoutubeの体験談を見ても、夏には必ず購入必須!ってなっていたので買ったのですが、一つ行くだけで元がとれるってすごくないですか。いろんな施設に行くきっかけにもなるので、購入は必須!パスを使って楽しみましょう!

冬は、パスの値段は変わらないけど施設の利用料金が半額以下に変わるのでパスは買わずに行くのが良いかなって思ったり、要チェックですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました