【豆知識059】海外在住者がオススメする🇬🇧🇪🇺ヨーロッパ旅行に持ち物リスト!

ヨーロッパ旅行持ち物リストの表紙 イギリス生活

海外旅行に行く時って何持っていったら良い?ってなりません?

ってことで、持ち物リストを作成してみました。

持ち物リスト

たくさんありすぎですが〜持ち物リストまとめです。

細かい解説をしていこう!

基本の必要な物

📍パスポート
📍クレジットカードorデビットカード

 ヨーロッパはカード社会が多くて、カード決済のみもあります。
 コンタクトレス決済可能なカードがベストです。
 ロンドンでは交通機関もこのカードで乗れます。
📍現地通貨の現金
 ほとんどカード決済ですが、チップとかで使う場合も。
 手数料とかはあっても出発する空港で両替がお勧め。
 現地に両替所もあるが少しの両替の為に時間をかけるのは勿体無い。
📍下着&着替え
📍洗顔料&化粧品&スキンケア
📍生理用品
📍旅行用圧縮袋

 嵩張る洗濯物を圧縮してスーツケースが大きくなるの防止
📍スマホ& SIMorポケットWiFi
 これがないと何もできない時代ね。
📍カメラ
 やっぱり綺麗な景色はスマホよりカメラが良し。
📍プラグ変換アダプター
 最近は100v系と200v系電圧を切り替えられるものが多いのでこれだけでOK.
📍モバイルバッテリー&充電器

飛行機内であると嬉しい物

日本とヨーロッパの飛行機だと長時間になりますよね。そんな中であると便利なものはこちら。

📍着圧ソックス
📍ボールペン
📍マスク
📍ネックピロー
📍アイマスク(眠れない人)
📍パーカー

 寒い時にも使えるし、寝る時にフードを被ると周りが気にならなくなる。
📍のど飴や少しのお菓子
📍ヘッドフォンorイヤフォン
 飛行機内のヘッドフォンよりも自分のイヤフォンの方が音が良し。 
 旅行中も観光地のオーディオガイドがスマホアプリの場合もあるので。
📍スマホショルダー&ストラップ
 案外起きるのが椅子の隙間に入ってしまう事故。ショルダーかストラップで紛失防止。
 擦り対策にもなる。
📍Mサイズくらいのジップ付きビニール袋
 飛行機の100ml制限があるので袋に入れない時に使用する。
 旅先で水物を買った際に袋に入れて水漏れ防止になる。

ホテルで必要な物

日本のホテルと違って、いろんなものがないので持っていく必要があります。

📍歯ブラシ&歯磨き粉
📍スリッパ
📍シャンプー・コンディショナー
📍ヘアブラシ
📍パジャマ

📍体洗う用のタオルorスポンジ
📍小さめの鞄

これは必須じゃないけど、ホテルにあるか要確認!
📍ドライヤー&ヘアアイロン
 電圧は要チェック!200v帯と100v帯があるからね。電圧チェックしてね。
 貸し出しの場合は持って行って。必要な時に使えないって時があるので。

ホテルで使用できる便利グッズもあります。

📍ケトル(ヨーロッパは200v帯。電圧チェックしてね)
📍洗剤&スポンジ(食器洗い用)
📍歯磨き用の折り畳みコップ

詳しくは、こちらの投稿を見てみて。

気候の違いで必要な物

ヨーロッパの国々は、場所によってかなり気候が異なります。
そんな時にあると便利なものがこちら。

📍薄手の上着
 ユニクロのウルトラライトダウンなどのコンパクトになるもの。
 特に夏は朝晩は寒く、昼は猛暑ってくらい気温差があり調節が難しい。
📍折り畳み傘
 急に雨が降ることも多し。
📍サングラス & 帽子
 夏はもちろん、冬でも日差しがかなり強い時がある。
📍ストールorマフラー
 ちょっと寒い時に上着にも膝掛けにもなるので便利。首周りに巻くだけでも暖かさが全然違う。
📍日焼け止め
 日差しが強いので春秋でも日焼け注意。

気候が違いすぎて体調崩す場合も。

📍常備薬
 ヨーロッパの薬は強いものも多いので日本から持ってくる方が良し。
📍ティッシュ
 ヨーロッパのティッシュは少し硬いので、日本の柔らかい物が鼻に優しい。

文化の違いで必要な物

日本の旅行では必要ないけど、持ってきた方が気持ちよく過ごせるかな。

📍エコバック
 スリが多い地域では買い物袋が見えるのが危険だったりもするので中身が透けて見えないタイプの袋がよし。可愛いエコバックがたくさん売っているので買っても良し。

📍サブバック
 多く買い過ぎてスーツケースに入りきらなかった場合に活用できます。
 機内持ち込みサイズの折りたためるボストンバックかトートバックがよし。

📍おしゃれ靴 and 服
 ヨーロッパで劇場に行く際や食事をする際、良さげなお店に入る時にはドレスコードがあったりするし、服装はある程度良くても、スニーカーがだめとか。予定と照らし合わせて、どこでもいけそうな服を一つ持つのも必要。

あると便利な物

📍カトラリー(箸、スプーン、ホーク、ナイフ)
 インフレ過ぎて、マーケットで食事を買ってホテルで食べる人も聞きます。
 そんな時に、日本だとお店にカトラリーあるけどない場合も。あると便利。
📍水筒
📍ウィットティッシュ
 日本のレストランで当たり前のおしぼり。ヨーロッパのレストランではありません。
 現地のお店で買えるけど、香りがキツいのが多い。
 消毒スプレータイプとかもあるけど、機内持ち込み制限にも入らないし、汚れを拭くのにも使えるのでウェットティッシュタイプがオススメ!
📍サンダル・ビーチサンダル
 飛行機内の移動・ホテル内での移動に便利

緊急時に必要な物

パスポートを旅行中に紛失してしまった場合に必要な物です。

日本国籍であることとかを証明できないと緊急時に時間がかかってしまうので、スーツケースに忍ばせておくだけで手続きが早く済みます。

📍パスポートのコピー&証明写真
 日本国籍が証明できるものがあればOKらしい。
 ※パスポートの再発行に戸籍の証明が必要だが、今はマイナポータルで取得できる。
  マイナポータルを使用できない場合は戸籍謄本を持参。

📍身分証明書類(現住所が確認できるもの)
📍予備財布&予備現金(日本円でOK)

 必要になった時に両替したらよし。(再発行手数料は現金払いの国多し)
📍古いスマホ(WiFi使えればOK)
 スマホを取られてしまった時これがあると安心。
 最近はなんでもネットで検索したりしないと何もできないので。
 ホテルとかにWiFiはあると思うので、SIMがなくても使うことはできる。

イギリス入国審査は自動ゲートですが、たまに使えない場合も。入国審査時に厳しい時は必ず以下の二つを聞かれてるみたい。審査場がWiFiがつながりにくかったりするので、紙で持っておくか、情報を保存しておくことと慌てずに済みます。パスポートの再発行時にも必要。

📍宿泊するホテルの予約詳細
📍E-チケット控え(帰り便の予約詳細)

遅延対策に必要な物

最近特に多い遅延。日本では時刻通りが普通ですが、ヨーロッパでは交通機関の遅延が普通と思っても良いかも。帰りの飛行機が遅延したり、乗り継いで色々行く予定が足止めになったりということにも対応していかないと。

📍水着
 乾きやすいので、緊急用の下着として一つ入れておくと良いでしょう。
 ホテルのスパで楽しむということも可能。
📍洗剤(洋服用)
 キャンセルになって、明日着るものがないって時にホテルで洗える。
 シートタイプやポーションタイプ持っていくと液漏れの心配も少ない。
 乾燥はホテルが乾燥しているのとドライヤーでもOK。
 長期旅行だと、途中で洗濯して持ち物を減らすことも可能。
📍予備コンタクト&メガネ
 コンタクトがないと見えない人は予備を持っておくといざという時に使える。メガネも忘れずに。
📍Air Tag
 GPSで持ち物が追跡できるアイテム。
 遅延時や乗り換えの時にロストしてしまう可能性が。
 どこにあるかがある程度分かると、申請しやすい。

さいごに

これ全部持っていったら、いくらスーツケースあっても足りないくらいになっちゃうかもしれないですが、この中から、これは今回要らないなぁ〜とか考えて削っていってくれたらいいかなと思います。

まずは、最大級に必要なのはどんな感じかなぁ〜からみていくと、忘れ物も少なくなるかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました