もう7年離れて居るのでちょっと違うかもだけど、日本だと洗濯も短い時間で終わるし〜洗濯機と乾燥機が一緒になっていることが多いですよね。
洗濯の洗剤も自動で入れるのがあったりハイテク!!でも〜イギリスだとそういうのは無いですよね。
染み抜きしたい。”染み抜き剤(漂白剤)”
イギリスで染み抜き(Stain Remover)といえばこれかな。
「Vanish(ヴァニッシュ)」

これは、塩素系漂白剤(chlorine bleach)ではなく、炭酸過酸化ナトリウムが配合されています。
カラー用と白い物用と二つあって、カラー用は色褪せも防ぎつつ汚れをとってくれるので、青いテーブルクロスに醤油とかついてしまった場合はこれで取ってもらってます。白いワイシャツは、白い物用を入れておくと、硬水特有の白いものが灰色になっていくのもある程度防いでくれます。
他の漂白剤も使ったことあるけど、なんとなくこれに戻ってきちゃいます。
頑固な汚れ用のスティックタイプや固形タイプなんかもあるので、土汚れとかはスティックタイプで呼び洗いしてから洗ったりしています。

日本の方はこちら(2025/07/02更新)
イギリスの方はこちら(2025/07/02更新)
日本でも人気なのかなぁ〜Amazonも楽天も売っててびっくり!日本帰っても使い慣れたもの使えるの嬉しい。
色移りを予防したい。”色移り防止シート”
若干気休めなところもあるかもですが、色移り防止をしてくれるシートが売っています。
「Colour Catcher」

これは、洗浄中に洋服から出た染料を他の衣類に映る前に吸着してくれるというシートです。たくさんのものを多く洗ってしまうと、このシートの威力が発揮される前に他に移ってしまう可能性があるので、ちょっと洗濯槽から余裕を持って洗ってシートを使うと良いと思います。
どのくらい効果があるのかなぁ〜とジーパンと一緒に入れて洗ってみたところ、白いシートが結構青くなってました。すごい吸着はしてくれるので、ある程度衣類移りは防ぐことができると思います。
アレルギーで洗剤が合わない。”洗剤を使わない洗剤”
日本でも度々話題になる洗剤を使わない洗濯用の玉。イギリス発祥のがこのエコエッグ!!

エッグの中に、ミネラルペレットというものが入っていて、このパレットの成分が汚れを浮かして取り除いてくれるそうです。アレルギーがあって洗剤が使えないって人とかにも有効ということで人気があります。
イギリスの硬水では、洗剤のすすぎが結構多く必要なのもあり、洗濯機で洗濯しても洗剤が洋服に結構残っているってことがあるんですよね。私は少し規定量より少ない洗剤と洋服で洗うようにして対策しているのですが、こういう洗剤を使わない洗剤があると良いですよね。
イギリスの洗剤は、Non-BioやBioって別れているのですが、この中に入れるパレットも同様に別々に売っているので、洗濯によって変更をすることもできます。

乾燥機を早く終わらせたい。”乾燥ボール”
イギリスでは、かなり乾燥しているはずなのに〜〜何故か部屋だと洋服が乾かず。。。ベランダもないフラットも多いので洋服の乾燥には困ることばかり。。ってことで、乾燥機を用意してくれている賃貸のフラットも多いです。
我が家も乾燥機を使用するのですが、そこで問題になるのが〜乾燥しすぎで服が縮むこと。。だんだん縮んで、新品と比較したら一回り違ったこともあります。そこで、乾燥機のかけ過ぎ防止してくれるのがこれ。
「Tumble Dryer Balls」「Tumble Dryer Cubes」


服が重なって、固まってしまって洋服が乾かない〜とかって時にこれを入れておくとボールの突起が隙間を作ってくれて、風が通るので速く乾くんです。イギリスの賃貸は大家さんが用意してくれたダブルベットやキングベットも多くて、ベットが大きい=シーツや掛け布団カバーも大きくなる。。。
乾きにくいんですよねぇ〜乾燥機かけたのに、端っこが固まってしまって濡れたまま。。他の部分は乾燥されているから、濡れた部分だけ乾かすと、他の部分は乾き過ぎになってしまう。そんな時はカバーの中にこの玉を入れておくと端っこに入って空間を作って、布が固まるのを防いでくれます。
⚠️一つだけ、洗濯と乾燥が一体型になっているものは要注意!!!空気が抜けるように穴が空いているため、水がボールの中に入っちゃうので洗濯の時には入れないで。乾燥の時間に入れるか〜乾燥機が別になっているものに使ってくださいね。
我が家は、熱で完全に乾くまでやると縮みやすいので、少しまだ湿ってるかなくらいまで乾かして部屋干ししてます。
検索していて、洗濯乾燥機でも使えそうなボールを見つけたので参考に。
これったら、水が中に入ってしまうことがないので洗濯機でも使用できます。日本ではこっちの方が主流なのかな?
服が灰色になるのを防ぎたい。”Limescale防止剤”
硬水の1番の影響がこの白い洋服がどんどん灰色になっていくってこと。
私の7年の経験では、洗剤の量が水の量に比べて多い時に起こるなって思ったりしているのですが、灰色になってないなぁ〜って思っていた洋服も新品を買ってくると、古いのは灰色だなぁ〜って思うこともあったり、日本に帰ったら、なんか灰色じゃない?って言われたり。
完全に防ぐことは難しいのですが、これを使うとある程度防ぐことができます。
そんな洗濯の硬水対策が写真の洗濯機用limescale防止剤❗️
「Limescale Prevention」or「Preventer」

こちらは、詳しくは別で解説してます。

日本の方はこちら(2025/07/02更新)
日本では必要ないですね。
イギリスの方はこちら(2025/07/02更新)
さいごに。
調べると、日本でも同じように使えるのか日本でも結構売っているみたいですね。
洗剤だけでなく、お手助グッズも使用して素敵な洋服の寿命を伸ばしていきましょう!
コメント