【豆知識058】危険がいっぱいのヨーロッパ旅行。持っていくと便利なグッズ特集(ホテル編)

旅行

ヨーロッパ圏の海外駐在になってから、せっかくなのでいろんな国に旅行したりしています。

そんな中でいつも持っていっている便利グッズが出てきたので、共有したいと思います。

今回は、ホテルで大活躍しているものたち。

基本の日本とヨーロッパのホテルの違い

まずは、基本として。

私はヨーロッパを旅行することが多いのですが〜

日本とヨーロッパの違いとしてあげられるのが、アメニティーですよね。本当、日本のサービスに頼っていたんだなぁ〜ってくらい、自分で持っていかないといけないんです。

歯ブラシ・歯磨き粉がない

歯ブラシ、歯磨き粉は、滅多に見ないですね。空港や駅の近くのホテルだと、フロントに言うともらえることが多いですが部屋にはありません。

シャンプー・コンディショナーが使えない

また、シャンプーやコンディショナーは、ヨーロッパの水やヨーロッパ人の髪質や洗い方に合わせて作られたものなので、アジア人には合わないものが多かったりします。ショートカットの方は問題ないかもしれないですが、私は自分で使いたいものを持ってくることをオススメします。

あるホテルにあったシャンプーがこれ。コンディショナーは設置してませんでした。

日本に住んでいたら、ん?ってなりますよね。シャンプー&ボディーウォッシュって。。。

私が、それほど高いホテルに泊まらないっていうことも関係しているのですが、シャンプー&コンディショナーなんだけどコンディショナー成分どこいった?って時もあったし、フェイス&ボディー&ヘアーソープってなってたり。確かに洗うという部分においてはいいのか?って感じですよね。

ヘアブラシがない

ヘアブラシも当然、ありません。私は日本のホテルでもらったものをずっと使っていますが、自分の髪にあったブラシを持っていくことをオススメします。

パジャマがない

日本のビジネスホテルだとパジャマがあったり、旅館だと浴衣が置いてあったり、結構着替えがなくても寝るのに困らない場合も多いですが、日本独特のサービスみたい。

他の国で見たことがないですね。

逆に高級なホテルに行くとバスローブが置いてあったりするので、文化の違いを感じますね。

スリッパがない

スリッパは、最近室内で履き替える人も多くなっているので、ちょっと高めのホテルの方があったりしますが、基本はありません。自分で持っていく必要があるので日本のホテルでもらったスリッパを持っていくことも多いです。

体を洗うスポンジorタオルがない

結構、日本のホテルで置いてあるタオル類もヨーロッパにはありません。なので、この辺は自分で全て持ってくる必要があります。

お茶がない

日本のホテルならではなのが〜日本茶やグリーンティーがホテルにあること。

コーヒー、紅茶は必ず置いてあるイメージで、イギリスだとホットチョコレートを飲む人も多いので、ホットチョコレートが置いてあるのが普通ですね。だけど、日本茶はありません。

イギリスのあるホテルの飲み物エリアです。

味の濃いものを食べた後とか、ホテルに帰ってお茶飲みたくなるんですよねぇ〜ってことで、粉末かティーバックになったお茶を持っていったりすることもあります。お茶好きな人は、持っていくことをオススメします。

 

つまり〜アメニティーは全てないよ〜って思って必要なものは持ってくるのが良いかと思います。

ってことで、このないない尽くしのアメニティーとパジャマは全て持っていきます。

便利グッズ

アメニティーとかは生活必需品って感じですが、持っていくと便利なものもいくつかあります。

何度も旅行を行くようになって揃ってきた便利なグッズ達をご紹介します。旅に持っていくと、安心してホテルで過ごせるかな〜って思います。

トラベル用の電気ポット

ホテルってポットが付いているよね?!って思うかもしれないですが。。。

最近、ホテルでのポットでラーメン作ったり料理してそのまま。掃除もそれほどちゃんとしないから油も残った状態になっているとか〜沸騰消毒するために洋服をポットに入れたとか。。。

使い方が悪い人が多いという話を聞いて使う気がなくなってしまったんです。

ニュース:https://www.ktv.jp/news/judge/220928-1/

また、イギリスの問題なのですが。。。硬水の地域が多いのでポットの中にライムスケール(水垢)がすごい付いていて、水を入れると取れて飲み水に入ってしまうことがあるんです。飲んでも毒ではないのですが、気分が良いものではないので、そういうポットは使わないようにしたりしています。

ってことで〜買ったのが〜トラベル用の電気ポットなんです。

私が使っているのはこれ。中国製なのですが、「電気ケトル」って日本語で書いてるのが面白くて買ったのですが〜かなり便利に使用しています。日本のアマゾンで購入しました。

荷物にはなるのですが〜口にするものだし安全を重視したいんですよね。

誰がどう使ったか分からないなんてこともなく、安心して使えるのでストレスフリーです。

海外旅行に行く人は重視してほしいこと!

📍地域によって電圧が違うこと。

電源が100v帯と200v帯のどちらでも使用できるものを購入することが大切。日本で買う場合は、海外対応ってなっていると200v対応が多いですが、イギリスで購入するとヨーロッパほとんど200vなので、日本に帰ったら使えないってこともあるので注意です。

📍プラグがどうなっているか。

地域によってプラグが違うので、変換プラグがどうしても必要になります。

海外に行く人は注意して欲しいのが、があるのでどちらも対応できるものを選ぶことが大切かなと思います。私が買ったのは売り切れになってしまったみたいなので、同じようなのを選んでみました。

日本の方はこちら(2025/04/15更新

 イギリスの方はこちら(2025/04/15更新

これらのポットは水筒にもなるのでホテルでお湯を作って、そのまま持ち歩くことも出来る品物です。赤ちゃんなどがいる方はミルクのために少し温めたお湯が必要な時もあるかと思うので、そう言った時にも使えるかなと思います。

私が使っているものは、ちょっと嵩張ります。ネットにはシリコンやラバーで小さくなるのも売っているのですが、評判を見ると、どうしても使用後に畳むので折り目から水漏れするとか、ラバーで保温性がないので沸騰するのに時間がかかるとか、ラバーの匂いがずっと残って水も臭くなったとかあったので、買うのをやめました。

私は夫婦二人での旅行が主なので、小さいサイズのものを選んで嵩張りを減らしていますが、家族で使用する場合は、ちょっと小さいって思うかもしれませんので、多さも重視されるといいかと思います。

 

トコジラミ対応スプレー

去年、話題になったトコジラミ。

話題になってから1年くらい経って全然話題にならないからいなくなったのかな??って思っている人も多いかもしれないですが〜普通に、北米やヨーロッパのホテルでは注意しないといけないことなんです。最近は、すごく多くの方が旅行されているので、ホテルのレベルに関係なく注意は必要。

もちろん、高級なホテルは一人一人のお客が帰った後の清掃がしっかりしていると思うので、出会う確率は0に近いと思いますけどね。

トコジラミについてはこの記事を見てもらえたら注意点がわかると思います。

トコジラミ対策で必要なのは〜ビニールシートか袋とスプレー。

床に置かないといけないところではビニールシートか大きなゴミ袋を敷いて、その上にスーツケースを置くと良し。トコジラミは、ビニールシート等のツルツルしたものには登れないらしいんです。

また、部屋に入ったらまずはベットにスプレーをして撃退しておくのもありかな。

イギリスのお店で売っているのは、こんな感じのスプレー。

日本の方はこちら(2025/04/15更新

 イギリスの方はこちら(2025/04/15更新

日本では、トコジラミはほとんどいないので製品を探すのが大変だと思いますが、ダニ用のスプレーでトコジラミも撃退できるというものを探すのが良いかなと思います。

歯磨き用の折り畳みコップ

結構、コーヒー用にはコップがあるけど歯磨き用にはないというホテルもあったりします。

そのために、私は携帯用のコップを持って行っています。こんな感じ。

私は、移動の時にも、水筒を持って行くので飲み物を飲む時に使ったり、ちょっと薬などを飲むときに使ったり、長時間の移動で歯磨きとかしたい時にもさっと出せて便利です。

あと〜これも嫌な噂を聞いたりするんです。

ホテルの清掃の人が、コップもテーブルも何もかも同じタオルで拭いている。。。

何もかも。。。って所はご想像にお任せなのですが、そんなことを聞いたら、コップを使いたくなくなりますよね。事実、かなりの安宿とかは、あったりする話らしいです。

持っていきたくなりますよねぇ〜😰

私が持っているのは、写真のすごく小さくなるタイプです。もう15年以上使ってますが現役です。

日本の方はこちら(2025/04/17更新

 イギリスの方はこちら(2025/04/17更新

コーヒーや紅茶も飲んだりするのに使いたいなって時にはこっちの方が良いかな。

シリコン製のは、暖かいものを入れると熱くて持てなくて、溢してしまう事故が起こることも多いと聞いたので、カバーが付いているものが良いかなと思います。でも〜持つときは気をつけてくださいね。

日本の方はこちら(2025/04/17更新

 イギリスの方はこちら(2025/04/17更新

あまりこの手のコップで匂いがすごい取れないってことを聞いたことも経験したこともないのですが、折りたたむので、定期的に水で水漏れはチェックして下さいね。

コーヒー入れてから漏れたら・・・・気をつけて〜

スポンジ&洗剤

上の不穏な噂を聞いてからは、普通のコーヒー用のコップも使う前に水でだけでも熱めのお湯を出して洗ってから使うようにしています。

この洗う時もそうなのですが、電気ケトルを持っていくので洗うために小さなスポンジと、荷物に余裕があるときは、ちょっとだけ洗剤を持っていったりしています。

こんな時に活躍するのがメラニンスポンジやアクリルスポンジorタワシ。洗剤を持っていけない時にも、洗剤なしで結構綺麗に汚れを落とすことができるので便利です。

メラニンスポンジは、英語では「Sponge Eraser」、日本では激落ちくんが有名ですよね。

日本の方はこちら(2025/04/17更新

 イギリスの方はこちら(2025/04/17更新

私は、義母が作ってくれたものを使用しているのですが、アクリルたわしも色々売ってますよね。

日本の方はこちら(2025/04/17更新

 イギリスの方はこちら(2025/04/17更新

持っていっても重くないし、それほど嵩ばらないので、一つ持っておくと何か汚れた時にも洗えていい感じですよ。

 

さいごに。

今回はホテルでの安心を買うために持っていくもの達をご紹介しました。

とは言っても、他にも活用できたりするものばかりなので、便利グッズで気持ちの良い安心できるホテルライフをお過ごしくださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました