【豆知識062】🇬🇧🇪🇺🇯🇵海外在住者の旅行・生活を快適にしてくれているもの達

イギリス生活

イギリス生活していて生活を快適にするためにいろんな電化製品を買ったのでご紹介。

イギリスで買ったり日本から持ってきたりしたものがあります。

イギリスで買って良かったもの達

変換プラグ

今までは、日本から電化製品を持ってくるとイギリスの240vに対応できていなくて、写真のような重〜〜い変圧器が必要でしたよね。(最近、要らなくなってきて売りました)

今は、日本から持ってきているので必要なのは、ワット数が大きいアイロンと調理家電くらいかな。その他の電化製品は、代替が100v 〜240vまで対応していてイギリスでも日本でも普通に使えるものが多いですよね。

でも〜今は買わなくても大丈夫、日本からパソコン持ってきても何を持ってきても充電できるよってなってますよね。ソーイングミシンでさえ、100vと240vのどちらも対応が出てました。

だけど〜イギリスと日本の違い・・・コンセントの形。世界でも全然違うんですよね。

形が違うので普通に持ってきても使えないことが多いですよね。そして、イギリスに住んでいると普通にヨーロッパ圏へ旅行に行くことがあると思います。駐在の場合は出張ってこともありますよね。

そうなると、また、イギリスとヨーロッパ圏で形が違う。。。

もう〜その度にコンセントに合わせた変換プラグを用意するのも、確認するのもめんどくさい!!

ってことで私が使っているのはマルチで使える変換プラグを使っています。安いものだと自分の国のコンセントをいろんな国のコンセントにつけれるようにするためのマルチが多いのですが、それだと、イギリス製品・日本製品・ヨーロッパ製品など色々なコンセントの製品を持っている私としては、それぞれ買わないといけないの?ってなるので、インプットもアウトプットも色々使えるものを使っています。

どうしても日本でも売っているのですが、日本は一つのインプットのコンセントを色んなアウトプットにが普通なのですが、イギリスはネットで買うとヨーロッパ基準のタイプのものも普通に売ってたりするので、こういうどっちもマルチに対応できるものが多く売っています。

なので、日本よりもイギリスで買うことをオススメします。私が持ってるのはこれ!

もう、これ買ったら他が要らないし、どれだっけ〜ってストレスも全くなし。

写真のは、1680Wの製品(ドライヤーとか)も普通に繋げても大丈夫な製品なので、使う製品も気にする必要がなくなり、いい感じです!

これは、ガトウィック空港で買ったので、ネットでも同じ型番のものを探したのですが見つけることが出来なかったので、同じメーカーのものを紹介します。

日本の方はこちら(2025/05/22更新)

 イギリスの方はこちら(2025/05/22更新)

延長コード(タップ)

生活でいろんな場所で使う延長コードだと思うのですが、これも変換プラグ問題が。。。

生活しているとイギリスでも電化製品を買ったりするので同じコンセントで使えず、日本の製品を指す延長コードとイギリスの製品を挿す延長コードが別ってことが出てきちゃうんです。

そんな時に解決してくれたのが〜これ。(使ってるのは見えない位置だったので写真を拝借)

マルチでどんな形のプラグでも挿すことが出来る延長コードです。

延長コード自体のコンセントプラグの形はイギリス用、EU用や日本用だったりしますが、そこだけ変換すればどちらの国でも使用可能!!これは便利〜海外生活する予定の人は必ずこれを買って〜って言いたい製品です。

結構、普通のコンセントとUSBが一緒になっていることが多くて、iPhoneなどスマートフォンの充電でわざわざ充電器をコンセントに刺さなくても問題なし!そのままケーブルを刺したらOKなので充電もしやすくなりました。

日本の方はこちら(2025/05/21更新)

 イギリスの方はこちら(2025/05/21更新)

あとは、シェアハウスとかで家電があまりないよ〜って方は、出来るだけUSBで使える物を持ってくると何も気にせず使える場合が多いですね。

スマートフォン

これは、日本から持ってくる人が大半ですよね。でも、長く住んでいると買い替えの時もあるかも。日本で買う方が安いし、海外在住者には免税を使用できたりする方も多いかも。

でも〜日本で買うと、日本特別仕様が海外で邪魔に。。。

それが〜写真撮影でシャッター音が鳴るってことなんです。

大抵のスマートフォンは、日本以外にいることが判断出来ると鳴らない仕様にはなっているのですが、飛行機モード中や圏外の場所に行くと、どこにいるかを判断できずに日本にいると判断してしまって音が鳴るんですよね。

ヨーロッパって大きな美術館や博物館が多いので不意に圏外になって音が鳴ってしまうってことがあるのです。鳴らないのが普通の文化圏では、ちょっと恥ずかしいし目線が怖い。

また、結構持ち歩くので壊れたりすることも多いスマートフォンなので、保証が効くかどうかと言うのも一つ問題になってきますよね。日本で買ったのは日本でしか保証が付かない場合が多いです。iPhoneは全世界でメーカー保証をしているのでAppleCareに入っていれば、保証してくれたりするみたいです。ただ、携帯会社経由で入っているAppleCareで保証が効くかは分からないです。

なので、私は海外に住むのであれば、その地域で買うのをオススメしたい。

アイロン

日本ではほとんどのアイロンが100vしか対応していないので、イギリスに来て大家さんが持っているのを使ったり、自分で買ったりしないといけない電化製品の代表格かな。

もしかしたら、普通に家庭で使うもので切り替えられるのがあるかもしれないのですが、ぜひ、イギリスに来たらイギリスで買って欲しい。なぜなら〜硬水問題が影響しているので。

イギリスのアイロンは、硬水で起こるライムスケールって石灰に対する対策がされているものがありますが、日本ではそんな問題が起きないので、日本製は電圧が対策されていてもライムスケールの対策がされていないんです。

ってことで、イギリスで購入することをオススメします。

私のは安くてないのですが、ライムスケール対応がされているものをご紹介します。溜まったライムスケールを取り出す口があるんで、中を清掃してくれるためアイロンウォーターも要らないみたいです。

私のも対策がされているはずだったのですが、買ったら違って。。。今一番欲しいものがこのタイプのアイロンなんです。。。

日本の方はこちら(2025/05/22更新)

ライムスケール対応は日本では要らないので売ってないですね。

 イギリスの方はこちら(2025/05/22更新)

短期や留学で、イギリスに来られる方やスチームは霧吹きで大丈夫って時には、トラベル用の小さなアイロンを持って来るっていうのもオススメです。私は、無印のアイロンを長期旅行や、持って行く服でアイロンが必要そうな服がある時に持っていったりしています。

これだと、霧吹きかちょっと洋服を濡らして使ったりするので、アイロン自体はライムスケールの影響を受けないですよね。

無印参考:トラベル用アイロン

これだと、100v~240v対応なので切り替えて使うことが出来ます。ただ、日本で買う場合、変換プラグが必要なので、変換プラグはワット数が対応できているものを使用してください。

無印はヨーロッパ対応のプラグが付いていました。付属品なら大丈夫だと思います。

無印のはイギリスの公式サイトで取り扱いがなかったので、別の良さげなものを紹介しておきます。参考にしてみてください。

日本の方はこちら(2025/05/22更新)

 イギリスの方はこちら(2025/05/22更新)

日本で買ってきたもの達

モバイルバッテリー

イギリスにも売ってるんじゃない?って思うモバイルバッテリーですが。。。

最近、燃えたりする事件も多いですよね。なので、しっかりしたメーカーのを買わないと後で損することになりかねない。また、日本では何かと可愛いものだったり薄型のものだったり選ぶ幅も多いけど、イギリスではそんなに選択肢の幅が無く、同じ容量なのにイギリスで買ったらなぜ?ってくらい日本メーカーより大きいってことも。

渡英前に持ってきたものがちょっとダメになってきて4年目の一時帰国で日本で買い替えました。

なるべく日本で馴染みがありしっかりとしたレビューがあるブランドのを買うことをお勧めします。

ヨーロッパ駐在は旅行も多くて飛行機に乗る機会も多いので、ここは気を使って買った方が良いかなと思います。

ちなみに、モバイルバッテリーを英語で言うとPower Bankです。

日本で買って来なかった人向けに、私がイギリスで一番信頼しているのはAnkerってメーカーのPower Bankです、日本でも売っているようなのでご紹介します。

日本の方はこちら(2025/05/22更新)

 イギリスの方はこちら(2025/05/22更新)

炊飯器

やっぱり日本人って白いご飯を食べたいよね。イギリスでも日本食の食材店でも日本産米を買えるし、イタリアのパエリアや、イギリスでもRicePuddingっていう日本米と同じようなお米を使う料理があるので結構、日本人も気にいることが出来るお米を買うことが出来ます。

しか〜し、炊飯器はRice Cookerと言いますが、満足できる感じのはない。

イギリスでの炊飯は、普通の鍋で煮るように炊くのが普通のやり方なんですよね。

ってことで、変圧器は必要ですが、出来れば好きな物を日本から買ってくることをオススメします。

 

調べていたら、なんとなんと、海外に移住する人も海外でお米を炊きたい人も多くなってきたからか、お馴染みの日本のメーカーでも海外対応の炊飯器が売られていることが分かりました。これっていう炊飯器の好みがない場合でもやっぱり日本メーカーのが、日本米に適した炊き方をしてくれるのでオススメ。私が今使っているのは日本から持ってきていますが象印なので、同じ象印のもので、日本でもイギリスでも買える200~240v対応の炊飯器をご紹介。

日本の方はこちら(2025/05/22更新)

 イギリスの方はこちら(2025/05/22更新)

 

家族が少ない方や毎食ご飯を炊きたい人は炊飯用の土鍋を持ってくるというのも一つの手かなと思います。私も日本で土鍋で炊いていたのですが、炊飯用の土鍋だと安いお米でもふわっと炊けるので、好きなんです。ただ〜、初めはイギリスのIHの家に住んだ為、日本で使っていたのを持って来れず、今は日本の実家で使用しています。

Amazonは私が使っていたのと同じような形のを選びました。楽天のは電子レンジでも炊くことが出来る製品だそうです。イギリスでIHのコンロで土鍋使えないって時にも使えるかなって思って紹介します。

日本の方はこちら(2025/05/22更新)

 イギリスの方はこちら(2025/05/22更新)

パソコン・ダブレット

日本にいたときは、イギリスでも日本メーカーのパソコンがすぐに手に入ると思っていたんですが、そんなに無いんですよね。電気屋さんに行くと知らないブランドばっかり。。。

もちろん、Apple製品は世界どこにいっても同じものがありますけどね。

日本に比べると、イギリスのパソコン・タブレットってなんで?ってくらい高いんです。消費税のせいかもしれないですが、もっと安く手に入るのになぁ〜って思うことも多いので、日本から買ってくることをオススメします。

今は円安もあり、Apple製品も日本で買うのが世界で一番安いって言われていたりもするので、イギリスに来る際に新しくしてくるっていうのもオススメしたい。

私は渡英時に新調して、最近の一時帰国で新たに買い替えました。

ドライヤー

日本で買うのは100v専用の製品が多いですよね。

有名なダイソンを買うのであればイギリスでも日本でも同じものが買えますが、日本のは100v専用、イギリスのは220V-240V専用なんです。日本で買ってもイギリスで使えないってことが。。。

100vのを買って変圧器を使えばって思っても1000W以上の出力が必要なので、大きな変圧器が必要になってきてしまうんですよね。

イギリスで買わないとダメか〜って思いますが、日本人の髪の毛には強すぎるな〜って思うものが多かったりするので〜日本で海外対応の物を買うことをオススメしたいです。

イギリスで海外対応って言っても、ヨーロッパ圏はほとんどの国が200~240vの国が多いので日本で買った方が、いろんなものから選ぶことが出来ます。

日本では多くないですが、画像のように100~120vと200~240vを切り替えられるものが売ってるんです。

日本に住んでいて海外旅行に行くって方も同じように切り替えられるものを買うことをオススメしたいです。私自身はパナソニックのどっちでも切り替え可能なのを持ってきています。

私が使っているのを買ったのはかなり前(いつ買ったか忘れたけど少なくとも7年前)なので、新製品が出ていますので、見てみてください。これを持っていたら旅行の際にも、ホテルに持って行くことが出来ますよ。(プラグの変換は必要ですけどね)

日本の方はこちら(2025/05/22更新)

 イギリスの方はこちら(2025/05/22更新)

amazonでは探し出すことが出来ませんでした。

イギリスのパナソニックサイトから製品の詳細をご覧頂けます

型番:EH-NA55PN655

さいごに。

最後に言うのもですが、色々紹介しておいて保証のことをあまり書いてなかったですね。

Apple製品はAppleCareに入っていたら、イギリスでも日本でも保証が効きますが、他の製品は基本的には購入した国のみでの保証ですので、壊れた時のことを考えて壊れそうなものは在住国で、壊れなさそうなものは日本で買うとか、長期でいるからイギリスで買って保証をしてもらうとか、色々購入の時にも天秤にかける必要はありますね。

保証のことも考慮に入れて、どこで買うのが良いか〜決めてみてください。

※アドレス不備で再投稿してます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました